
ブログ開設1周年を迎えました!
いつも本技術ブログを見ていただき、ありがとうございます。本ブログの運用メンバーをしている小幡です。
本技術ブログも開設して,約1年がたちました。今回は,運用1年を振り返りをしてみたいと思います。あまり需要もないかな?とも思いましたが、記憶の片隅に消えてしまうそうなので、忘れないうちにこの一年のことを振り返っていきたいと思います。
振り返り
立ち上げ
立ち上げが決まったの2022年1月頃で、メンバーは3名でした。そこから、記事のレベル感、運用方法、更新頻度などを頭を寄せ合って決めていきました。ちょうど世の中はリモートワークが主体でしたので、Muralというツールを使ってリモートでの話し合いを重ねていました。
このときはタスクの優先度づけをMosCowというフレームワークで行っていたようです。1年ほど前ですが、すでにうろ覚えでお恥ずかしい限りです。。。
このような話し合いをいくつかへて、2月末に週一回の更新を目標にブログを開設することになりました。 また、この時点で参画メンバーは4名に増えており、順調に関連部署の協力を得ていきました。
開設
当ブログは、コニカミノルタ内の複数部署で運用しています。 開設当初の記事をいくつか紹介してみようと思います。
データサイエンスティストの宇佐見が執筆した記事です。 ブログが実際に開設した日に投稿された記事ですので、まさにブログ第一号です。 コニカミノルタのインターンシップの雰囲気がよくわかる記事になっています。
技術広報担当であり、ブログ立ち上げを主導した西上が執筆した記事です。
技術ブログの立ち上げを主導しながら、ハッカソン運営と記事執筆までしているので、頭が下がる思いです。 記事もコニカミノルタのハッカソンの雰囲気だけでなく、コニカミノルタの技術にも触れている技術広報らしいものになっています。
つたない文章ではありますが、私が執筆した記事です。
ちょうど関連分野の調査を行っていたので、それをまとめて記事にしてみました。 日本語でこの研究に言及している情報があまりないせいか、意外とアクセスされることが多いようです。 自分の調査結果を言語化する良い機会でもありました。
5G開発を行っている橋本が執筆した記事です。
弊社はInnovation Garden OSAKA Centerに5Gオープンラボを構えています。 5Gの性能検証にとどまらない実証実験を行える環境です。 5G通信を利用した画像IoT技術の一つとして、低遅延カメラシステムを紹介した記事です。 あまり世の中にブログとして紹介されることのない、貴重な記事ではないでしょうか?
このように、開設当初から複数部署から記事を提供していただき、ブログを盛り上げていくことができました。
現在も比較的?記事を継続して公開できているのではないでしょうか。
立ち上げ当初の勢いそのままにこれからもブログを盛り上げていきたいと思います!
メンバーのコメント
開設時には3名だったメンバーも今では5名体制になっています。 運営メンバーのコメントを紹介していきます!
浅井 活動を始めた当初、記事を書いてくれるのか、書いても見てくれる人がいるのか不安になっていましたが、部内のメンバーにたくさんの記事を執筆いただき、ブログを見て企業の方から連絡をいただいたり、FPGA界隈での有名な方がブログの記事についてつぶやくなど、発信することの大切さと色々な人が見ていると身をもって感じることができました。
一志 同規模メーカーでこれほどの発信が出来ている技術ブログはあまり例がない取り組みだと思っています。人事や広報から発信されるような、ある意味きれいに“作られた”情報ではなく、エンジニアの皆さんが直接情報発信いただくことで、よりリアリティや現場感のある「生の声」が、学生や転職活動する方に大変響くのだと思っています。
小幡 無事,1年通して活動を継続できて安心しています。立ち上げの方針決め、執筆者募集など、KPIの策定など、なかなか貴重な経験をしている実感がある日々でした。今後も活動を盛り上げていければと思います。
金澤 全社の技術戦略を担当している部門ということで、社内外イベント、組織・人の働き方を中心に投稿しています。途中参加ですが、色々な部門から集まっての企画は、様々な考え・着眼点に触れられて面白いです!同じ「エンジニア」でも技術分野によってまったく違う楽しさ・奥深さがあり、そんな多様なコニカミノルタの魅力をこれからもお伝えできればと思います(別サイトで恐縮ですがコニカミノルタのテクノロジーウェブサイトもぜひご覧ください)
坂巻 他部署の方との議論、執筆補助、KPIや企画検討など戦略から戦術まで実施すること、デザイン思考の実践やGoogleAnalytics4やLooker Studioといった最新ツールを触るなど、私自身様々な刺激や学びが得られて楽しく過ごしてきました。今後は、社内の様々な方にも発信をいただけると嬉しいなと思っています。
西上 目標にしていた週1回の更新を守り抜くために、技術開発本部内で協力を募って技術戦略統括部に途中参加してもらったり採用目的の効果確認やさらなる促進のために人事部・デザインセンターとの連携を始めたりと徐々に発信の輪を広めていき、開設1年で35人48件の記事を投稿することができました! 社外のパートナー企業から「ブログ見たよ!」と言っていただいたほか、今月入社した新入社員の内定時アンケートでもブログへの関心があることがあることが分かり、エンジニアの生の声で発信するブログの意義を肌で感じることができました。
おわりに
ブログの立ち上げ当初を振り返ってみました。 今後もより多くの記事をエンジニアの方々に執筆いただき、みなさんにお届けできればと思っております。 そして、イベントなどで”ブログ見ました!”といったコメントをいただけると、メンバーは大変喜びますので、ぜひぜひお声をお聞かせください。
それでは、今後もEngineering Blogをよろしくお願いします。
コニカミノルタは画像IoTプラットフォームFORXAIを通じて、お客様やパートナー様との共創を加速させ、技術・ソリューションの提供により人間社会の進化に貢献してまいります。
中途採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。