catch-img

トロント大学との共同研究


目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.トロント大学との共同研究
  3. 3.海外赴任までの過程や様子
  4. 4.おわりに

はじめに

FORXAI Engineering Blogをご覧いただき,誠にありがとうございます.

技術開発本部 技術戦略統括部 研究開発企画部の佐藤です.研究開発企画部のうち,私が所属するチームは主にカナダのトロント大学との共同研究プロジェクトを進めております.

この度,2023年2月からカナダ現地に赴任しました.つきましては,海外赴任の背景や様子を簡単にまとめてみましたので,是非紹介させてください.


トロント大学との共同研究

コニカミノルタは,カナダのトロント大学とAI・IoTの最先端技術に関する共同研究を開始し,2021年5月から現地での活動を始動しています.

トロント大学はカナダ中東部オンタリオ州にあり,カナダ最大の都市であるトロント周辺に3つのキャンパスを持つ,カナダで最も歴史の古い総合大学です. 深層学習技術の研究の先駆者であるジェフリー・ヒントン教授が在籍している大学として知っている方も多いと思います.トロント大学は,Google,NVIDIA,Samsungなど,世界中の有名企業と共同研究を行っており,産学連携が盛んです.

コニカミノルタも,社会のDXを加速させる画像IoTのプラットフォームFORXAIを通じて,最先端のAI・IoT技術を活用したビジネスを推進していくべく,この度共同研究を進めていくことになりました.現在,トロント現地で共同研究を進めているメンバーは3人おり,私が3人目となります.

ところで,私は今年の1月まで技術開発本部 FORXAI開発センター AI技術開発部に所属し,人行動領域を中心とする機械学習のモデル開発などを行っておりました.

(AI技術開発部に所属していたときに執筆させていただいたブログ(MIRU2022での発表内容のご紹介:ゼロショット異常行動認識)もございますので,参考までに見ていただけますと幸いです.)

今回のプロジェクトでは,最先端のAI技術を獲得すべく,AIエンジニアとして海外赴任することになりました.

これから,世の中の役に立つ技術を生み出していけるよう頑張っていきたいと思います.


海外赴任までの過程や様子

さて,これから頑張っていくぞと意気込んでいましたが,何の手続きもせずに海外赴任できるわけではなく,赴任に向けていくつか準備する必要があります.

日本を出国する前は,ビザの申請・日本側の転出・各種保険に関する手続きなど,対応事項は他にもいくつかあり,それらを経て赴任することができます.カナダへ入国した後も,住居の決定・各種保険の登録・銀行口座の開設・免許証の更新作業など,対応すべきことは色々.また,カナダは日本と比較して平均気温が低く,途中豪雪に見舞われたりなど,移動も一苦労な時もありました.

ただし,各種手続きをスムーズに進めるための社内のサポートを受けることもできます.初の海外赴任で右も左もわからない状況からのスタートで当初は不安でしたが,振り返ってみると手続き面で困ることは少なかったように思います.

さて,先日無事住居も決め入居し,少しずつ生活が落ち着きてきました.また,トロント大学のミシサガキャンパスに行き,共同研究先の先生とコミュニケーションを取り始めました.

以下の写真は,私が行ったトロント大学のミシサガキャンパスの一部となります.先に述べた通り,トロント大学は3つのキャンパス(セントジョージ,ミシサガ,スカボロー)を持ち,観光名所としても有名な建物がたくさんあるようですので,カナダ赴任中にそれらも見て回りたいですね.

ミシサガキャンパス構内では,多国籍の方々が授業を受けたり,議論している様子が見られ,多岐に渡る専門性を持ち,多様な背景を持つ方々とコラボレーションすることができる環境だと強く感じました.

生活も徐々に落ち着いてきたここから,本格的に大学の方々と現地でコミュニケーションを取りながら,共同研究を進めていくことが非常に楽しみです.


トロント大学 ミシサガキャンパス


おわりに

この度は,トロント大学との共同研究を進めていくべくカナダ現地に赴任したため,海外赴任の背景や様子を執筆させて頂きました.

この記事を見て,コニカミノルタって「AI技術を開発しているんだ」「トロント大学と共同研究してるんだ」「企業のAIエンジニアでも海外赴任できる機会やそのサポートを受けれるんだ」などを少しでも感じて貰えると嬉しいです.

トロントを拠点とする私が所属するチームはまだまだ駆け出しの3人だけのチームではありますが,チーム一丸となって,世の中の役に立つ技術を生み出していけるよう頑張っていきたいと思います.




コニカミノルタは画像IoTプラットフォームFORXAIを通じて、お客様やパートナー様との共創を加速させ、技術・ソリューションの提供により人間社会の進化に貢献してまいります。

新卒採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。

  新卒採用情報 - 採用情報 | コニカミノルタ コニカミノルタの新卒採用サイトです。募集要項や募集職種などの採用情報から、プロジェクト紹介、社員インタビューなどを掲載しています。ぜひご覧ください。 KONICA MINOLTA

中途採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。

  キャリア採用情報 - 採用情報 | コニカミノルタ コニカミノルタキャリア採用情報 現在の募集職種にはこちらからエントリー可能です。募集要項、先輩インタビュー、人事部からのメッセージなど掲載。 KONICA MINOLTA
Fumiaki Sato
Fumiaki Sato
技術開発本部 技術戦略統括部 研究開発企画部 所属   カナダのトロント大学との共同研究プロジェクトの推進などを行ってます


pagetop