catch-img

2022年度インターンシップを開催しました!

FORXAI Engineering Blogをご覧頂きありがとうございます。
アーキテクチャ開発部の滝野です。
今回は12月に弊部で開催した5Daysインターンシップの模様をご紹介します!

目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.インターンシップ中の様子
  3. 3.成果報告会
  4. 4.学生さんの感想
  5. 5.おわりに

はじめに

 2022年12月5日~12月9日の5日間、アーキテクチャ開発部@高槻サイトにてインターンシップを実施しました。今回は8名の大学院生に参加していただきました。

 今回のインターンシップのテーマは、「FORXAI Experience Kit Basic(FEK-B)を使ったアプリケーション開発」で、骨格検出、物体検出のAIを活用してソリューション向けのアプリケーションを開発するという内容でした。2人1組でチームを組み、アプリケーションの仕様設計から学生さん自身で行っていただき、実装まで完了させるというミッションに取り組んでいただきました。


インターンシップ中の様子

 身近な社会課題や、最近の働き方などに着目して、メンバー同士議論を交わしながら、テーマ選定からスタート。すぐさま手を動かして実装を進めるチームや、仕様を細かく整理してから実装に取り掛かるチームなど様々で、フォローしていた社員たちもどんなアプリが出来上がるのを楽しみにしながら、見守りました。


こちらはデバッグ作業中をしている様子です。

◀左の写真は長時間座っている人に運動するよう促すアプリを開発しているチームで、腿上げをしないとアラームが消せないということで、動作確認が大変そう・・・でも、なんだか楽しげでした!

▶右の写真は椅子になんて座ってられないと言わんばかりの熱中ぶりです (笑) 5日間という限られた時間での作業ということで、各チーム完成に向けて集中して取り組んでいました。


 またアプリ開発以外にも、コニカミノルタや私たちの組織(FORXAI開発センター)のことをよく知ってもらおうということで、社員の皆さんにも協力いただいて、高槻サイト内のデモ展示エリアや居室の見学、社員とのコミュニケーションを取る場として交流会を実施しました。

 実際に、働く場所を見ることや、社員と話をする機会はなかなか無いようで、開催後のアンケートでは好評でした!


成果報告会

 最終日には、AI技術開発部と合同で成果報告会を実施しました。

 開発したアプリケーションのデモンストレーションを交え、5日間の成果を堂々と発表されていました。短期間での開発やチームでの開発、自らテーマを設定するという部分が、大学での研究とは異なり新鮮&大変な部分だったようです。質疑応答も活発に行われており、学生さん同士も刺激を受けたようでした。


今回作成いただいたアプリケーションを紹介します。
今後はFEKのサンプルアプリとしてFORXAIパートナーにも活用いただけるように準備中です。


学生さんの感想

 最後に、今回参加された学生さんの感想を紹介します!



おわりに

 今回のインターンシップへの応募は定員枠より多く、全国から選りすぐりの学生さんが参加され、活発に議論したり、社員にアドバイスを求めたりと、熱心に取り組まれていました。

嬉しいことにコニカミノルタで働きたいと言ってくださる学生さんもいて、またお会いできる日が楽しみです。

ご協力いただいた社員の皆さま、ありがとうございました!!





コニカミノルタは画像IoTプラットフォームFORXAIを通じて、お客様やパートナー様との共創を加速させ、技術・ソリューションの提供により人間社会の進化に貢献してまいります。

​​​​​​​

本イベントと同様の内容については以下の採用情報ページをご覧ください。

  新卒採用情報 - 採用情報 | コニカミノルタ コニカミノルタの新卒採用サイトです。募集要項や募集職種などの採用情報から、プロジェクト紹介、社員インタビューなどを掲載しています。ぜひご覧ください。 KONICA MINOLTA


Saya Takino
Saya Takino
技術開発本部 FORXAI開発センター アーキテクチャ開発部 所属 AIアクセラレータを活用したアプリケーションの開発を担当


pagetop