
ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022受賞まで
FORXAI Engineering Blogをご覧頂きありがとうございます!
FORXAI広報担当の照井です。
先日表彰式があったASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022の応募から受賞までの道のりを簡単にご紹介します。
ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022とは?
ASPIC IoT・AI・クラウドアワードは、一般社団法人日本クラウド産業協会(通称:ASPIC)が主催する、日本国内の優秀かつ社会に有益なIoT・AI・クラウドサービスを表彰し、事業者及びユーザの事業拡大及び業務効率化等を支援するものです。クラウドサービスの利用促進と市場創造により社会情報基盤を確立することを目的としており、今年で16回目を迎える歴史あるアワードです。
応募のきっかけ
FORXAI発信担当として、もっと広くFORXAIを認知・活用してもらうための一手段として外部機関からの認定・お墨付きを得たいと考え、IoT・AI表彰として権威のある本アワードに応募することにしました。
選考の流れ
6月初旬に応募を決めてから11月の表彰式までの選考スケジュールは下記の通りです。
6月下旬 :エントリーシート提出締切
8月上旬 :一次審査結果発表
8月下旬 :プレゼンテーション資料提出締切
10月上旬:二次審査結果発表
10月中旬:プレゼンテーション審査(オンライン)
11月中旬:表彰式
応募部門はASP・SaaS部門やIaaS・Paas部門、データセンター部門などの10部門があり、
「IoT部門」に「FORXAI IoT Platform」を、「AI部門」に「FORXAI Imaging AI」をそれぞれエントリーすることにしました。
ここで大変だったのがエントリーシートの記入作業!
サービスの特徴や導入実績に加え、SLAやサービスの継続性担保についてなど技術的な内容が多く、多くの方にご協力いただきながらなんとか作成することができました。
(文量の上限はA3で2枚程度だったのですが、最終的に上限ギリギリなくらいの大ボリュームの内容になりました)
無事一次審査を通り、二次審査のプレゼンテーション資料審査を経てFORXAI Imaging AIが最終プレゼンテーション審査に進むことに。部長陣の方々にもプレゼンターとしてご協力いただき、15分のプレゼンテーションを終えました。
表彰式
いよいよ結果発表の日です!表彰式で発表されるまで結果が分からないので、当日はドキドキしながら経団連会館へ向かいました。気になる結果は…
FORXAI IoT Platform:IoT部門 先端技術賞
FORXAI Imaging AI :AI部門 準グランプリ
でした!
会場で記念撮影!金屏風、初めて見ました…(笑)
岸さん、京尾さん、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました!
その他の受賞詳細については下記ページをご覧ください。
ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022
いただいた2つの賞状と楯はそれぞれ高槻サイト・八王子サイトにて飾っています。
八王子サイトはSKT棟2F共創の場の一角に飾りました。これからもっと賞状や楯を増やしていきたいですね!
お近くにいらした際はぜひご覧ください。
おわりに
残念ながらグランプリには一歩及びませんでしたが、エントリーシート作成のためにFORXAIを客観的に見つめ直す中で、改めて理解が深まると同時に改善すべきポイントも見えてきました。今回の経験を活かし、サービスの改善と新たな外部認定の取得に邁進したいと思います。
進化し続けるFORXAIに、今後ともご期待ください!
コニカミノルタは画像IoTプラットフォームFORXAIを通じて、お客様やパートナー様との共創を加速させ、技術・ソリューションの提供により人間社会の進化に貢献してまいります。
新卒採用にご興味のある方は以下の採用情報ページをご覧ください。
中途採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。