catch-img

Tableau Desktop Specialistの資格受験記・WEB受験の心構え



目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.この記事で何を伝えたいのか
  3. 3.Tableau認定資格の種類
  4. 4.試験概要と環境準備
    1. 4.1.試験の準備ガイド
    2. 4.2.試験形式
    3. 4.3.試験料金
    4. 4.4.受験方法
    5. 4.5.試験規則
    6. 4.6.自宅受験についての補足
    7. 4.7.受験言語
  5. 5.試験勉強
  6. 6.試験後の反省

はじめに

この記事ではTableau Desktop Specialistの認定資格の受験について、私の受験体験をベースに紹介します。Tableauは、美しいデータのビジュアライゼーションができるほか、データの加工と共有の便利さで、日本国内でも人気のBIツールとして広まり続けています。

Fobesの記事 The 10 Technical Skills With Explosive Growth In Job Demand では、「仕事の需要が爆発的に増加する10の技術スキル」のランキングとして、Tableauが第三位として選ばれていました。このスキルを持っている証明として、Tableauでは”認定資格”が用意されています。私はTableauの何年間の業務経験がありましたが、認定資格を受けるには”英語で出題される”、”日本国内で試験対策の資料が少ない”との思い込みで、今まで受験してしませんでした。

今後社内でTableau活用の推進・教育をするにあたり、講師側として資格があったほうが良いと思い、今年4月にTableau Desktop SpecialistというTableau社の認定資格を取ることを目標にして準備し、無事に合格しました。

この記事で何を伝えたいのか

このTableau Desktop Specialistは簡単に受かるよと日本語の記事ではよく見かけます。結論、試験準備をしないと普通に落ちます。4年のTableau Desktopの実務経験がある私も、試験日の1ヶ月前からきちんとした試験準備を行いました。

日本語の試験準備対策がまだ少ない状況で、どのように試験準備をするのか実体験を交えて解説していきます。

Tableau認定資格の種類

 2022年6月時点で、 Tableau 認定資格は5種類用意されています。

① Tableau Desktop Specialist

② Tableau Certified Data Analyst

③ Tableau Server Certified Associate

④ Tableau Certified Associate Consultant

⑤ Tableau Certified Associate Architect

①②はTableau Desktopに関する基本スキル・上級スキルの資格、③はTableau Serverに関する基本スキル資格、④⑤割と新しく発表された資格。Tableau パートナー向けの資格で、顧客支援に必要なtableau実装のスキルと書かれています。

Tableau Versionは顧客要望に応じで平均3か月にVersion Upされていくと同様、Tableauの認定資格も定期的にニーズに応じて資格は新規作成・廃止されています。

試験概要と環境準備

私が受けたのは① Tableau Desktop Specialist、基本的なTableau Desktopスキルの資格です。

HPでは”この試験は、Tableau Desktop の基本的なスキルと知識があり、3 か月以上の使用経験がある方を対象としています”と書かれています。しかし、試験を受けるための前提条件がなく、初心者の人でも自分がどこまでスキルを習得できたか確認するチャンスだと思っています。

試験の準備ガイド

試験内容出題範囲がもれなく書かれていますので、必ずチェックしてください。

TableauDesktopSpecialist_ExamGuide_JP.pdf

試験形式

試験料金

100ドル

現在、為替の関係で気持ち的にやや高い受験料となっています。仕事上で必要なスキルであれば会社負担するかどうかを上司に確認したほうがおすすめです。Tableau の上級資格は250ドルのため、個人負担ならすこし痛い出費ですね。何より、一発で合格する実力を持てるように、しっかり試験準備していきましょう。

受験方法

自宅受験とテストセンターでの受験の2種類を選べます。各試験の準備が異なりますので、必ず公式の試験準備ガイドをご確認ください。

自宅で受験する場合は、Pearson VUEでの受験となります。申し込んだら、試験のガイドが案内されます。ガイドの内容に従って準備していきましょう。

試験規則

また、試験当日に守るべき規則も詳しく説明されています。

自宅受験についての補足

・身分証明について、パスポートか運転免許を用意するのが無難です。パスポートを持っていない人は、発行するまで何日かかるのか事前に調べ、余裕をもって準備していきましょう。パスポートを持っている人は、有効期限がきれていないかを確認しましょう。

・ネットワーク状況を受験日と同じ曜日同じ時間帯等で事前にテストしてください。受験予定時間に、家族がWEB会議やonline授業がない時間帯であることをおすすめします。

・受験当日、家族に部屋に入らないように注意し、インターホンの音を一番小さくします。

・受験時に、モニター1つしか使えません。2つ目のモニターを置かないか、布で隠しておきましょう。

・試験が始める前に、携帯電話で本人確認する、受験環境の撮影(机の前後左右4枚の写真)して送付するので、携帯電話を準備しておくこと。試験監督より環境チェックOKをもらったら、携帯の電源を消し、手の届かないところに置きましす。その後、PCのカメラを利用し、試験監督に確実に手の届かないところを置いているを証明します。

・受験日に、壁に張り紙を全部はがすこと、部屋のカーテンを閉めていること、置き時計を置かない、腕時計をつけないことなど、疑われそうなものを除去していきましょう。試験監督に「みせて!」と言われても、嫌がらずにみせましょう。

受験言語

英語、日本語、中国語 (簡体字)

私がTableauを触り始めた時には英語での受験しかなかったです。しかし今では、多言語での受験が可能になり、受験の敷居を低くなっています。自宅で受験時、テストの監督とのチャットする言語も、多言語への対応になってきています。

私は自宅で日本語での受験を選んでいますが、試験監督とのチャットでは丁寧なビジネス日本語でチャットしてくれました。テスト内容も普段から親しんでいる日本語です。しかし,日本語が母語の方には、日本語のニュアンスが若干違う、Google翻訳した文章との声もネットで見られました。


そんなわけで日本語を選択したのです、振り返ってみると,英語受験した方がいいと思いました。理由①Tableauのほかの上級資格は現時点英語での受験しかないため、一貫して最初からTableauや統計に関する英語の専門用語を覚えたほうがいいと思った。理由②日本語の受験対策が少なく、英語での受験対策をたくさんある。以上の2点です。

試験勉強

では、どのように受験の準備していけば良いのか、私おすすめの教材やツールをご紹介します

Tableau 無料トレーニングビデオでTableauの全体像を知る

Tableau初めての人には、まずはこれをみましょう。無料トレーニングの割に、かなり丁寧にポイントを押さえながら説明されています。私も当初こちらを全部見てから、我流でDashboardを作っていました。


Tableauの有料elearningでTableauの基礎知識を網羅なく学べる

私はこちらを受けていませんが、eLearningは年間15,000円と安価で学べるコースです。

Tableau社の営業担当より、”合格したほとんどの方が、Tableau eLearning  にて Creator の Tableau Fundamentals(初級)を受講して合格しています”と聞いたことがあります。

試験準備時間がない方でも、こちらを受ければ基本知識をもれなく習得できるかと思います。


UdemyでTableauの講座で0から基本スキルを身につける

Udemyでキーワード”Tableau”検索したら、日本語で受けるTableauの基礎講座がたくさん出てきます。コースのプレビュー、受講人数、評価点数をチェックして、好きなコースを選べます。

また、Udemyは頻繁にセールを行うので(2万円のコースを1600円になるとか)、良きタイミングで購入しましょう。


■最もおすすめの教材:UdemyのTableau Desktop Specialistの試験対策講座

日本語の試験対策講座は私が準備する時、見つかりませんでした。一方、英語の対策講座が充実しています。私が実際に受けた2つを紹介します。

Tableau Desktop Specialist Certification Exam Prep 2022

試験ガイドにそって、試験でテストされる内容を1つ1つ丁寧に説明してくれます。普段Tableauの操作は直感でやることが多く、テクニカルな部分や定義のようなことを意外と知らないです。初心に戻ってじっくり見られる講座です。


Tableau Desktop Specialist Certification Guide

こちらも試験ガイドにそっての説明コースですが、なにより後半に模擬試験が2つもあります。本番の試験よりもやや難易度の高い試験です。私はこの100点満点の模擬試験は2回とも70点しかなかったのですが、本番テストで88点を獲得できました。日本のサイトで模擬試験は5000円ぐらいで販売されており、こちらは試験内容の教えを含めても1600円で、かなりおすすめですね。


■わからないところはTableau公式のヘルプを見る

上記のudemyのコースを受講する時に、講師より案内された多くの参考文章はこちらの公式ヘルプとなっています。また、模擬試験を受ける時にも、Tableau ヘルプで書いている内容(特に使用方法や言葉の定義)はそのまま問題になっていることもたくさんあります。ただ、結構ボリュームのある内容で、実際に分からない問題がある時、参考してください。


■Tableau Desktopを実際に操作して感覚を掴む

上記たくさん参考資料を紹介しましたが、テストの内容を全部網羅できることはありません。実際にTableau Dashboardをたくさん触って、Tableauの操作をなれることが大事です。なんとなく回答はこれじゃないかなという感覚を養うことも忘れずに。


試験後の反省

自宅ではなく、テストセンターでの受験のほうを選ぶべきです。

私は自宅受験で選び、試験当日までの準備は問題なくできました。


が、試験当日。問題回答を全部終わり、試験が終わる10分までに、「WEBカメラが機能していなく、あなたの姿が見えません。今すぐPCを強制終了し再起動してください」と試験監督から突然言われました。たぶんその時、別部屋で家族がWEB会議を始めた関係で、ネット回線が急に悪くなったせいです。あ、もう100ドルが無駄になるのかと落ち込みましたが、PC再起動もでき、Pearson VUEが立ち上がって、先ほどの回答画面に戻りました。試験後すぐに合格という結果も確認できたので、一安心しました。


私はもうすでに次の資格を申し込みました。もちろんテストセンターでの受験です。自宅受験時の環境準備の細かさとネットワーク接続不良からのパニックは一度きりでいいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの試験準備に役に立てれば幸いです。




コニカミノルタでは、一緒に働く仲間を募集しています。本記事で興味を持っていただけた方は下記のリンクより応募いただけると大変うれしいです。


新卒採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。

  新卒採用情報 - 採用情報 | コニカミノルタ コニカミノルタの新卒採用サイトです。募集要項や募集職種などの採用情報から、プロジェクト紹介、社員インタビューなどを掲載しています。ぜひご覧ください。 KONICA MINOLTA


中途採用に関する情報については以下の採用情報ページをご覧ください。

  キャリア採用情報 - 採用情報 | コニカミノルタ コニカミノルタキャリア採用情報 現在の募集職種にはこちらからエントリー可能です。募集要項、先輩インタビュー、人事部からのメッセージなど掲載。 KONICA MINOLTA
Wen Wang
Wen Wang
データサイエンスセンター所属。2021年コニカミノルタへ中途入社。新卒で大手人材サービス会社に入社し、メルマガやNPSの分析に従事。その後、大阪のテーマパークでDynamic Pricingを分析・企画担当、予測モデルの開発、IEの手法でアトラクションの利用人数の向上を行った。現在、社内外のデータ分析環境の開発、Tableauを使ったデータ可視化を担当している。


pagetop